二次会 景品、ビンゴの景品なら景品の専門店 景品ショップマイルーム

本日12:00までのご注文は 4月6日(日) 以降にお届け!
景品ショップマイルーム

HOME >  サイトマップ > 結婚式二次会のゲーム景品はどんなものが良い?景品なしってどうなの?

結婚式二次会のゲーム景品はどんなものが良い?景品なしってどうなの?

今回初めて二次会の幹事を任されたという方も多いのではないでしょうか?「何から始めれば良いかわからない。」「新郎新婦やゲストの方に楽しんでもらえるか不安。」そんな風に思われている方も多いと思います。
 
今回はそんな幹事さん向けに二次会を成功させるポイントをまとめました。二次会で特に重要なポイントは二次会のゲームや景品ですよね。タイムスケジュール、人気の景品、会費など様々な点をまとめてみました。
 
新郎新婦にとっては一生に一度の思い出です。ポイントを押さえてしっかり事前準備を行い、全員で二次会を楽しみましょう!

    目次

  1. 二次会の準備
  2. 幹事全員でスケジュール確認
  3. ゲームの利点と紹介
  4. メインの景品選び
  5. 景品選びも楽しむ!ネットショッピングがおすすめ!
  6. まとめ

1.二次会の準備

始めに抑えておきたい事は当日の「参加人数」と「会場レイアウト」です。
 
●参加人数について
 
参加人数は直前で決定になることが多いですが、おおよそ何人くらいになりそうかざっくり計算しておきましょう。二次会では景品の準備などがある為、男女比や年代なども調べておくと景品選びがスムーズに出来るので分かる範囲で把握しておきしましょう!
 
●会場について
 
会場にかかる費用(飲食・場所・設備)などは1人当たりいくらくらいかかるか確認しておき、予算を計算しておきましょう。 また立地も重要なポイントです。二次会の会場は駅からどのくらい離れているか、駐車場はあるかが重要なポイントです。場合によって、二次会の景品が大型になる場合もありますので、可能であれば一度下見に行けるとイメージが湧き易いです。どこの場所に景品を置くのか?どれくらいのスペースが確保できるのか?司会はどこに立つのか?くらいは事前に確認しておきましょう!

 

2.幹事全員でスケジュール確認

事前に当日のタイムスケジュールを決めておきます。進行していく際に重要なポイントになるので、幹事全員で決めるようにしましょう。
 
■タイムスケジュール例
 
・19:15-19:20 新郎新婦入場
・19:20-19:30 挨拶
・19:30-19:45 ご歓談・写真撮影
・19:45-20:20 ゲーム
・20:20-20:40 想い出ムービー
・20:40-20:50 新郎新婦退場
・20:50-21:00 終了
 
このように大体のタイムスケジュールが出来ると、当日司会の方が進行し易くなり、二次会の醍醐味であるゲームの内容や景品の品数をどれくらい揃えれば良いかなどイメージができるようになります。ゲストが一番楽しみにしているイベントがやはり二次会のゲームなので、30分~60分くらいは時間が取れるとベストですね。できれば司会以外にタイムキーパーも1人準備しておくと尚良いです。
 
また、ゲームには集計や景品のお渡し係が必要なので、幹事は大変ですが、役割分担を事前に決めておくことをおすすめします!

3.ゲームの利点と紹介

ゲストが最も楽しみにしているイベントが二次会のゲームですよね。どちらかというとゲームが楽しみというより、景品が目当てという方も多いと思いますが、いずれにしても二次会で最も盛り上がる瞬間です。
 
結婚式二次会ゲームの定番は「ビンゴゲーム」などがありますが、ゲームは当日の参加者の状況を見て決める事をおすすめします。定番ゲームでも面白いですが、職場の人たち、大学・高校の同級生、幼馴染など参加者のグループが多い時はシャッフルにしてしまうと、楽しめるグループと楽しめないグループが必ず出てしまいます。
 
こういった参加者グループが多い時は、席の移動はしない方が好ましいです。またその中でも座ったまま出来るゲームも色々あります。
 
おすすめは「新郎・新婦生い立ちクイズ」です。こういった主役となる人物に関連したゲームは参加者の全員が盛り上がることができるゲームです。事前にパワーポイントなどで準備しておけばお金もかかりませんので、その分を景品代に充てる事も出来ます。
 
ちなみにシャッフルありのゲームだと、宝探しゲームやイントロクイズなどもありますが、会場内で動く場合は事前にお店の方に確認を取っておくと良いです。直前に「それは出来ません」と言われてしまうと大変ですからね。

 

4.メインの景品選び

二次会は新郎新婦にとってはもちろん、ゲストとっても特別な場所です。いつもより少し贅沢に食事やお酒を楽しんで贅沢な気分になれます。その気持ちに答えられる様にゲームの景品も用意しましょう。
 
例に挙げて ①豪華定番景品 ②男性向け ③女性向け に分けて紹介していきます。
 

 
① 豪華定番景品
 
豪華景品はゲームで当選した特別賞や一等賞など上位当選者が貰える豪華な景品のことです。例を挙げると、電気スチーマー、レストランの食事券、遊園地ペアチケット、温泉旅館のペアチケット、旅行券、自転車など5,000円~30,000円くらいの景品がおすすめです。上記の様に高額になりますが、誰でも利点を感じられる景品はいくつか用意しておいた方が良いですね! 定番景品は高額な商品が多い為、一等賞や特別賞といった形で大きいパネルや目録で用意することをおすすめします!目玉商品は会場全体が盛り上がるチャンスなので、最低でも3個~5個くらいは1万円以上の豪華景品として用意しておくと良いですね。
 
② 男性向け
 
男性向けはブランド物のハンカチ、靴下、本革のキーケース、有名ブランドの香水、海外で人気の整髪剤、ネクタイピン、本革カードケースなどがおすすめです。実用性が高い商品が男性には人気のようです。
 
また男性が多い時は動物の仮面や仮想などの会場が笑いに包まれるような景品も用意しておくと面白いですよ。
 
③ 女性向け
 
二次会は女性の見せ場でもあります。綺麗なドレスにお洒落なネックレスで友達同士魅せあう場でもあります。カメラを持ってきている女性も多いですよね。そんな大人な気分の女性に合わせて景品を選びましょう。
 
例えば、高級顔パック、エステ無料券、人気の化粧水、海外で人気のサングラス、コテアイロン、可愛いポーチなど、普段はあまり買わないちょっと贅沢な景品がおすすめです。
 

 
また、二次会の景品は予算が限られており、上記のような景品を全て用意することが難しいですが、景品無しのゲストをどれだけ減らせるかがポイントです。 豪華景品に予算を多く充てると、残りの使える予算がかぎられてしまいます。
 
こういった場合は200円~500円以下で揃えられる雑貨などの残念賞がおすすめです。予算上厳しい場合は会場の2割の方には景品を無しにするなど割り切りも重要です。
 
予算に目途があり、可能であれば残念賞は新郎新婦に選んでもらうと、一層心が入って嬉しく感じます。キーホルダーや写真たてなどいくつか候補に入れておきましょう。
 

5.景品選びも楽しむ!ネットショッピングがおすすめ!

最近は景品をわざわざ買い物に行くのでは無く、ネットショッピングで景品を揃える事ができます。食に関する景品や大型商品も多いので、配送の方が断然楽ですよね。
 
二次会は会場レイアウトや持ち帰りの理由から景品はパネルや目録にする必要があることがほとんどです。こういった製作物や景品を自ら揃えようと思うと大変な労力がかかります。二次会景品のショッピングサイトであればパネルや目録がセットで付いてくるところが多く、先ほど紹介したような人気な景品が並んでいるので、簡単に選ぶ事が出来ます。
 
また、幅広い年代や性別に合わせて、数ある商品の中から選択できます。初めて幹事をされる方はショッピングサイトが断然おすすめです!

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?初めて幹事をされる方は不安でいっぱいだと思いますが、ポイントを抑えていればそんなに難しい事はありません。
 
・会場情報や参加人数などの状況確認
・当日のスケジュール作成
・全員が盛り上がるゲームを決める
・予算に合わせた景品選び
・購入先はネットショッピング

 
最後に二次会は幹事を含めて楽しむものです。新郎新婦の一生に一度の思い出を楽しく成功させましょう!

関連タグ一覧