お取引先の方や、職場、付き合い等で行う事の多いゴルフ。初めてゴルフコンペの主催を任される事になったら少し緊張しますよね。みんなが楽しんでいただけるような景品を準備しなくては…と肩に力が入ってしまうこともあるのではないでしょうか。
参加費や景品代は?どんな景品が喜んで貰えるのか?盛り上げる為にはどんな準備をするべきか?…等、色々頭を悩ませてしまいますよね。
今回は、参加費から景品代に回せる金額、貰って嬉しい景品や、おもしろ賞や参加賞等、初めてゴルフコンペの準備をする事になった際にお役立ちする内容をいくつかご紹介いたします!
ゴルフコンペ、一体何に予算が算出されるのか、先に把握してから景品代を回すのが予算オーバーを避けられますよね。ではゴルフコンペの予算の内訳には一体何があるのでしょうか?
・プレー代
・軽食代
・景品代
ゴルフ場によってプレー代や軽食代は変わりますが、主に予算はこのあたりに回すことが多いようです。予めゴルフ場でどの位費用がかかるのか確認をしてから参加費を決めるのが良さそうですね。
会費の相場は、大体1人あたり3000円〜5000円程が多いようです。
今回は、1人3000円で設定して、ご紹介していきます。
プレー代や軽食をひいて1人1000円を景品代に回せるとします。
参加人数が3組12名の場合、1000円×12=12,000円が景品代となります。
参加賞等でみんなに景品を回す事を考えても、1人あたりにかけられる景品は大体予測がつきますよね。参加賞や目玉景品、おもしろ賞には大体いくら位予算を振り分けるか決めてから、景品を選ぶのが良さそうですね!
景品を選ぶポイントは、今回のゴルフコンペに参加される人に合わせて、参加者が当たって嬉しいと思う景品は何かを考えてみる事です。お取引先の方や職場の方となると、年配の方や若い女性等、参加するタイプがバラバラの場合もありますよね。その場合には、誰に当たっても喜んでもらえる、もらったら嬉しい景品がオススメです。
誰に当たっても喜んで貰える景品のオススメ1つ目は、“高級グルメ”です。
ブランド和牛や、北海道グルメ等は誰に当たっても喜んで貰えそうです。ネットで人気の景品だからと、テーマパークや家電を選ぶのも良いのですが、様々なタイプの参加者となると、あまり喜んで貰えない場合も。その点、高級グルメは普段中々食べられない贅沢なグルメなので、もらったら嬉しい景品になります。
今回のように1人3000円の参加費で景品代は12,000円程の場合、高級グルメを目玉景品に選ぶのにも丁度良さそうです!
オススメ2つ目は、温泉旅行!景品代の予算が高い場合は、宿泊の方が盛り上がりますが、予算が低い場合でも日帰り温泉なら予算内で準備できることも。年齢や性別に関係なく、誰がもらっても嬉しい温泉旅行は、豪華な目玉景品になるのでオススメです。
プレーが終わった後、いよいよ景品を渡します。でも中には上級者や初心者の人が混ざっているはずです。できれば初心者の人にも楽しんでもらいたいですよね!
優勝者や準優勝、ベストグロス賞等、ゴルフコンペは賞が何かとありますが、オススメはその中に少し変わった“おもしろ賞”を加えることです。初心者の人にも素敵な景品が貰えるチャンスがあるかも!と楽しんでもらえそうです。
おもしろ賞をいくつかご紹介します。
・初心者で賞…最下位だった人へ
・カラフルで賞…その日、一番派手な洋服、もしくはウェアを着ている人へ
・遠方からはるばる来たで賞…参加者の中で一番遠い所から参加してくれた人へ
・おもしろいで賞…その日、1番おもしろいプレーを見せてくれた人へ(みんなを笑わせてくれるようなプレーをした場合、臨時で作ってみるのも良さそうです!)
不快な内容でない限り、オリジナルを作るのもオススメです!年齢の高い方や、ハンデのある方等にお贈りできるような、おもしろ賞の方がきっと盛り上がります!
みんなを楽しませてくれるようなおもしろ賞があれば、ゴルフコンペも大成功ですね!
参加賞には、数百円程度の予算を割くのが一番良いですが、できればもらったらそこそこ嬉しいもの、使えるものやおもしろ景品がオススメです!
オススメの参加賞@入浴剤
その日1日の疲れをとってくれるような入浴剤なら、もらったら普通に嬉しいはずです。女性の参加が多いようでしたら、アロマ効果のある入浴剤がオススメ!
オススメの参加賞Aキッチンで使う消耗品
ジップロックや、ラップ、スポンジ等、絶対使えるキッチン周りの消耗品は意外と嬉しいものです。持ち帰りも重くならないので良いですね!
オススメの参加賞Bコーヒーやお茶等のドリンク
ちょっとしたブレイクに飲んでもらえるようなドリンクは、普通に嬉しい!
オススメの参加賞Cウェットティッシュ
携帯しても、車用に置いておいても、何かと役立つウェットティッシュは、渡しやすくもらいやすい!
オススメの参加賞DBIGサイズのお菓子やお茶漬け
通常サイズのお菓子ではなく、BIGサイズで人気のお菓子やお茶漬けなら、盛り上がりそうです。お菓子は人気のハッピーターンやうまい棒は誰もが知っているのでオススメ。年配の方が参加されるようなら、お茶漬けなら大人も嬉しい景品なのでオススメです!
数百円でも、もらったら嬉しいものって結構ありますよね!参加賞でもされど参加賞!ほんの気持ちでももらったら嬉しい景品を考えて渡すのがオススメです。
ゴルフコンペの幹事を行うことになったら準備も色々ありますが、どんなに素敵な景品やゴルフ場であっても、参加者が不快に思うことや、体調不良等があれば、全て台無しになってしまいますよね。
ではどんな事に気を配るべきなのでしょうか?
気を配ること@体調管理
季節にもよりますが、外で行うとなるとやはり参加者の体調が一番大切です。長時間外にいる為、熱中症等に気を遣う事が大切です。水分補給をまめに行ったり、ラウンド中は日陰を利用したりする事が大切です。
また、接待等でも朝からビール等は避けるようにしましょう。
気を配ることA女性への配慮
若い女性が参加する場合、コンパニオンのような扱いをされてしまう事もあります。女性にとっては不快に思うものです。なるべく周りと極力して、気遣いする事が大切です。
気を配ることBプレーの邪魔をしない
打つ人がアドレスに入って集中しているのに、大声で笑ったりしゃべったりすれば不快に思いますよね。誰かがプレーをしている最中は静かに見守る等、失礼のないよう周りにも気を配る事が大切です。
気を配ることC基本的なマナーを守る
時間を守る、禁煙を守る等、基本的なマナーをちゃんと守るようにする事も大切です。たばこを吸わない方からすると喫煙を不快に思う方もいますし、コース内やクラブハウスは基本的に禁煙の所が多い為、予め喫煙場所を確認しお伝えするような気配りができると良いですね。
気を配ることD事故を防ぐように気をつけておく
前の組の人たちがホールにまだ残っている場合は、万が一当たってしまっては危険ですので待機する、人の近くでクラブを振らない等、自分が気をつける事は勿論、危険がないかどうか見ておくことが大切です。ゴルフに慣れている方はマナーを知っている方が多いですが、初心者の方は緊張していたりして回りが見えなくなってしまう事もあります。事故を防ぐためにも気を配っておくことが大切です。
いかがでしたか?
ゴルフコンペを楽しんでもらうには、誰がもらっても嬉しい景品、盛り上がる為に“おもしろ賞”を作ったり、地味に嬉しい参加賞を準備しておくことが、ゴルフコンペを成功させてくれそうですね!
みんなに楽しんでもらうためには、基本的なマナーを守ることは勿論、周りに気を配ることも、とっても大切です。
幹事さんは、当日も色々大変なので自身の体調管理をしっかりと整え、最後まで笑顔でいることもお忘れなく!
ランキングから景品を選ぶ場合はこちら
人気の景品ランキング
関連タグ一覧