忘年会のルーツ・意味は?近年の忘年会事情・トレンドを解説!忘年会を盛り上げるおすすめアイデア2選も紹介

ビールを飲む男性二人

年末に会社の人たちや友人・知人と1年の労をねぎらう目的で行われる忘年会。

仕事を納めて新しい年を迎えるその前に、その年の苦労を忘れるためにみんなで楽しくお酒を飲んだりおいしいものを食べたりしましょうといったことを行うのが一般的です。

1年を締めくくる区切りの良い宴会ということで、普段はそんなに飲まなくても忘年会は参加するという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな忘年会のルーツや意味を改めて解説していくとともに、コロナ禍を経た近年の忘年会事情、忘年会を盛り上げるアイデアなどもまとめてご紹介します。

二次会ビール

忘年会とは、その名のとおり一年の苦労を忘れるために年末に開催される宴会のことであり、日本では年末の定番ともいえる行事になっています。

特に日本では普段から仕事関係の飲み会が盛んですが、忘年会もそのうちのひとつでしょう。

上司や部下、同僚など社員同士のほか、取引先の人たちとも忘年会を行うことがコミュニケーションの大切な機会として重視される傾向にあり、友人・知人との気軽な忘年会とはまた違って、互いに労いながら新年に向けて仕事におけるチームワークをより深める集まりといった意味合いを持たせていると考えられます。

ちなみに海外では年末のイベントといえばクリスマスやカウントダウンパーティーが挙げられ、いわゆる忘年会のような労いを目的としたものは行われません。

忘年会は単なる飲み会にとどまらない、仕事においても集団としての団結力を重視する日本らしい伝統行事といってもいいかもしれません。

忘年会

日本人の労いと調和の精神がうかがえる忘年会ですが、そもそもの起源はご存知でしょうか。

諸説ありますが、忘年会は鎌倉時代に行われていた「年忘れ」という会がルーツだと言われています。

年忘れは現代の一般的な忘年会とは異なり、複数人が集まってリレー形式で歌を詠んでいくといったなかなか雅なものでした。

その後、江戸時代ごろに1年を労う意味合いで行う宴会として広まり、明治時代ごろになると「無礼講」といった言葉とともに現代の忘年会に近い宴会が庶民の間でも広まっていったのです。

オンライン飲み会

近年コロナ禍を経て、人々の生活にさまざまな変化が生じましたが、忘年会も例外ではありません。

コロナ禍では「3密」を避けるべくオンラインでのビデオチャットによるコミュニケーションが広まり、会社のミーティングや学校の授業など多くのものをオンライン上で行うようになりました。

その流れのなかオンラインで行う飲み会も急増し、オンライン忘年会も人気に。

アフターコロナでも遠くにいる相手とも気軽に飲めるとあって多数のオンライン忘年会が開催されているようです。

また、コロナ禍をきっかけに大規模な飲み会の廃止や、新年会のみ行うなど、不要不急の飲み会の開催自体を見直した会社も数多く見られます。

メリットデメリット

コロナ禍の自粛ムードも開けた昨今、対面での忘年会の企画のために開催場所を検討している方も多いのではないでしょうか。

ここでは忘年会の定番の開催場所のメリット・デメリットをチェックしておきましょう。

忘年会の定番の開催場所といえば居酒屋です。

価格帯の幅も広く、お店のテイストも選択肢が豊富で、少人数でも気軽に集まれます。

しかし、年末のまさに忘年会シーズンだと予約を取るのは人気の店ほど至難の業。

大人数の集まりなら特に注意が必要です。

少しきちんとしたい集まりならレストランでの忘年会もおすすめです。

料理はもちろん、お店のコンセプトなども上質なものが期待でき、サービスなどは多少融通が利くことも。ただしこちらも人気のお店は早めの予約が必須です。

企業で開催される忘年会など大人数が参加するならホテルも定番の開催場所です。

プロジェクターやマイクなどの設備も整っている所が多く、料理やサービスも一流。

ただし費用はかかるため、費用を抑えるならケータリングなどを利用して社内で行うのも一案です。

クリスマスパーティ

忘年会を盛り上げるには各テーブルで盛り上がってもらうなどのほかにもメリハリをつけることが大切。

忘年会を盛り上げる2つのアイデアをご紹介します。

企業など大人数の忘年会なら、社内の活動や社員の自己紹介などを動画にまとめたコンテンツを上映するのもおすすめです。

普段集まることのないメンバーでも、それぞれ何をやっていて、どんな人なのかが知れると忘年会自体がより有意義なものになります。

忘年会では全員が参加できるような定番ゲームを行うのもおすすめです。

代表的なものならビンゴやクイズ、イントロドンなど。

ゲーム自体は簡単なものでも景品を用意すればより一層盛り上がります。

チェック

参加者に忘年会を楽しんでもらうには、事前の段取りや役割分担をしておくことも大切です。

幹事として押さえておきたいポイントをご紹介します。

忘年会を企画するにあたって最初に決めなければならないのが開催日です。

まずは幹事である自分を含めた参加者で何日かの候補日を出し、開催できる日程を絞りましょう。

もしくは、会社などの忘年会で社長や上司など特に重要な人物がいる場合は、その人たちの希望日を聞いてから、日程を決めていくやり方もあります。

忘年会はシーズンがあり、年末はプライベートで予定がある人も多いため、少なくとも1か月前には調整を始めておくのがおすすめです。

忘年会を無事に終えられるよう当日の段取り、役割分担も決めておきましょう。

開始時間から乾杯のあいさつ、余興やゲームがあればその時間、写真撮影や中締めなどを区切りに時配分を決めておくのがおすすめ。

司会進行や会計など、誰が何を担当するのかをできるだけ事前に決めておくことでスムーズに進めやすくなります。

日の出

忘年会のルーツや近年の忘年会事情、忘年会を盛り上げるアイデアや幹事が押さえておきたいポイントをご紹介しました。

1年の苦労をねぎらう忘年会を楽しいものにするには事前の準備も大切です。

ぜひご紹介したポイントも参考にして良い新年を迎えられる忘年会にしてください。



▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス

人気景品ランキング