【結婚式二次会の招待状】書き方・マナー&二人らしさを表現するアイデア3選|スタイル別の文例集も紹介

招待状

メルマガ配信中 幹事さまに嬉しいお得なクーポンやプレゼントも!?

結婚式の二次会を開催することが決まったら、早めに来て欲しいゲストへ招待状を送りましょう。

二次会はビンゴゲームや余興など、参加人数がはっきりわからないと始められない準備がたくさんあります。

二次会の招待状には必ず出欠の返信期限を記載するのがポイントです。

スケジュールを開けておいてもらうため、二次会の予定を一言でよいので、事前に知らせておくこと。

その際、日時や会場が決まっていれば、必ず伝えましょう。

二次会の招待状を送るには往復はがきやLINE・メール、またはWEB招待状と、色々な発送方法があるため、自分たちに合った発送方法を選ぶのも大切です。

ここから、結婚式二次会の招待状について基本的な構成・書き方やマナーについて例文を挙げながらご紹介します。

また、オリジナリティ溢れる招待状の作り方のヒントも解説しているのでチェックしてみてください。

招待状

結婚式と異なり、二次会はプランナーのサポートなしで新郎新婦と幹事で準備するのが一般的です。

自分たちで全部手配しなければならないため、何かと分からないことも多いはず。

まずは、結婚式二次会の招待状を送る目安、出すまでに必要な準備・スケジュールを見ていきましょう。

結婚式二次会の招待状は3か月~2か月前に送るのがベストなタイミングです。

会場選びに時間がかかるなど、やむを得ず遅くなる場合も1か月前には送れるようにするのがポイント。

早い段階で日時や開催場所が決まっている、またはどうしても来てほしいゲストがいる場合は事前に一声かけておきましょう。

「〇月〇日に二次会をするので、予定を空けておいてもらえるとうれしい」「披露宴の後に二次会もあるから、ぜひ参加してね」など、直接伝えるか、電話やLINE・メールで知らせておくことをおすすめします。

結婚式二次会を開催すると決めたら、参加してもらいたいゲストのリストを作成しましょう。

ゲストリストを作っておくと、二次会当日にも出欠表として利用できて便利です。

リストにはゲストの名前や性別などの基本情報と参加の有無、新郎新婦との関係性や電話番号、メールアドレスなどの連絡先を記載します。

また、余興やスピーチなどを依頼する場合は、その有無も記載しておきましょう。

ゲストリストの作成は手書きでもよいですが、Excelなどを使うと編集が容易で、作業の手間が省けます。

無料で利用できるゲストリスト用の無料テンプレートなどを利用するのもおすすめです。

・3か月前…招待状発送

だいたい、二次会当日の3か月くらい前にゲストの人数と会場を決めておきましょう。

会費や会場への支払い費用の目途が立つので予算を組みやすくなります。

・2か月前…二次会の招待状

ゲストが出席しやすくなるよう、余裕をもって送るのがポイントです。

・1か月前…二次会の出欠返信期日、ゲストを確定

招待状を送ったものの、出欠返信期日を過ぎてもゲストから連絡が来ない場合も考えられます。

会場の人数変更など、開催場所によっては当日の1週間前まで受け付けてもらえるところもありますが、確認作業に時間がかかる場合も。

出欠返信期日は余裕をもって、1か月前に設定しておくとよいでしょう。

また、二次会のプログラムも決定しておくと安心です。

書く女性

結婚式二次会の招待状はゲストが分かりやすい内容を書くことが大切です。

ここから、頭語・時候の挨拶、本文日時・開催場所・ドレスコードなど招待状の基本的な書き方をご紹介します。

結婚式を含めて、お祝いの挨拶・招待状を書く際には、頭語から書き始め、結語で終わります。

頭語は「拝啓」、「謹啓」などの文言です。

「結語」は最後に記載する言葉となり、「謹白」、「敬白」を使用します。

時候の挨拶は、季語を示す言葉と共に心情や相手の健康を願う言葉です。

頭語に続く「〜の候」などが時候の挨拶になります。

四季折々で異なりますが、必ず招待状を出す時期に相応しいものを選びましょう。

二次会を開催する日時は曜日までしっかりと記載して、必ずミスがないよう確認しましょう。

入場開始の時刻、会がスタートする時刻の両方を忘れず書くのがポイントです。

開催場所も間違いのないよう気配りしましょう。

最寄り駅や目印となる建物などからの所要時間、アクセス方法を記載します。

メールで送る場合は、会場のURLや地図アプリのURLを貼り付けておくのもおすすめ。

特に地図アプリで確認できるとルートを調べる手間が省けるため、万が一道に迷った場合も安心です。

封書であればプリントアウトした地図を同封してください。

車で来るゲストが多い場合は、駐車場の有無や何台駐車できるかも合わせて案内しましょう。

会費も重要な項目です。

男女で会費を分ける場合、ひと目で分かるように記載しましょう。

例:男性7000円 女性6000円など。

服装は「フォーマル」、「セミフォーマル」、「カジュアル」など、ドレスコートがあれば記載しましょう。

当日、身に付けてほしいアイテムや服装をこちらから指定するのもおすすめです。

例えば「二次会パーティーのテーマカラーが青なので、当日は青いアイテムを身に付けていらしてください」と書けばOK。

ゲストのコーディネートに統一感が出るため、写真映えします。

特にこだわりや決まりがないなら「平服でお越しください」と書きましょう。

出欠の返信期日は、ゲストを慌てさせることのないよう、ある程度余裕を持たせます。

「誰に」、「いつまでに」するのかを書くのが大切なポイント。

二次会の1か月前、または招待状が到着する予定日から2~3週間後を目安としてください。

ゲストの返信項目は封書の場合、返信ハガキに「出席・欠席」と記載して同封するのが一般的です。

LINEやメールは、返信テンプレートなどをコピーして貼り付けておけば、ゲストも返信しやすいでしょう。

また、結婚招待状と一緒に送る場合、返信ハガキや付箋(ふせん)と呼ばれる小さな紙に新郎新婦ふたりへのメッセージ、ふたりにまつわるエピソードなど、書く欄を設けるのもよいでしょう。

シーリングスタンプ

ゲストが手にする二次会招待状は、日時や会場を伝えるのはもちろん、会が楽しみになるような工夫を凝らすのもおすすめです。

プロに依頼しなくても自分たちだけで、オリジナルな招待状にできるヒントを4選ご紹介します。

最近、ふたりの似顔絵が入った招待状を送る方が増えています。

新郎新婦の似顔絵イラストを見れば、ゲストもどんな二次会パーティーになるのかイメージが付きやすいもの。

似顔絵を招待状ごとに手書きするのは大変なので、インターネットショップなどに依頼しましょう。

趣味や仕事でイラストが描ける知り合いがいる場合は、お願いしてみるのも方法のひとつです。

シーリングスタンプはヨーロッパで手紙の封として使われていました。

おしゃれなビンテージ感を演出できるため、手作り招待状にも人気です。

自作のシーリングスタンプをプラスするだけで、存在感のある招待状に変身。

シーリングスタンプは、雑貨店や文房具店、ネットで購入できるのでチェックしてみましょう。

結婚式のテーマカラーが決まっているなら、さまざまなアイテムを同色にするとおしゃれな雰囲気を演出できます。

カラードレスを着る予定であれば、ペーパーアイテムも同じ色でまとめるとよいでしょう。

招待状は封筒と本状、同封する便箋などすべてカラーを統一するのがポイントです。

最近、SNSでも話題の招待状アート。

返信ハガキに可愛くアートすることで、新郎新婦にお祝いの気持ちを伝えられると人気があります。

ゲストがイラストを書きやすいようあらかじめ、返信はがきに余白を設けるのもおすすめです。

文章の下に余白を設けて「よければ可愛いイラストをこちらにお願いいたします」と、一言添えましょう。

結婚式の招待状

結婚式関連の招待状は、手書きが常識と考えている方も少なくないのではないでしょうか。

手書きの招待状は気持ちが伝わりやすく、受け取った相手に丁重な印象を与えます。

また、オリジナリティも出しやすいため、自分らしい招待状をつくりたい場合にもおすすめといえるでしょう。

ただし、全てのゲストへ1通、1通手書きで作業するため、思った以上に時間と集中力が必要です。

多忙なスケジュールでは手間がかかって大変なことから、招待状作成を外注に依頼するケースも最近増えています。

招待状を外注する場合、挙式を挙げる会場、または業者のどちらかに頼むのがポイントです。

挙式会場に依頼した場合、提携業者の招待状を手配してもらうかたちになります。

結婚式打ち合わせの際に、デザインや本状などの文例を選ぶだけで、招待状の印刷まですべて行ってくれるため手間もかかりません。

また、結婚式とひとまとめにして準備ができることから、スケジュールも安心して進められるのがメリットです。

費用は場所によって異なりますが、比較的費用が高く設定されているので、依頼前によく確認しましょう。

ふたりで直接、業者に依頼するのも方法のひとつです。

ネットでよく見かける「印刷込みセット」がこの方法にあたります。

「印刷込みセット」はデザインや文面を自分たちで選んで、印刷は業者が行う流れです。

費用は挙式会場に依頼するよりも安く設定されています。

プロの仕上がりを期待できるうえ、デザインやカラーはもちろん、写真入りなどさまざまなカスタマイズを行えます。

また、複数の業者を比較できることから選択肢が多いのもメリットです。

招待状とほかのペーパーアイテムも合わせて外部に依頼する場合、会場や業者によっては「持ち込み料」が発生するところもあるため、事前に確認しましょう。

チェック

ネット社会と言われる現代、結婚式二次会の招待状をネットやLINEで送るケースが増えています。

紙で送るのが正式とされていた招待状ですが、宛名書きや封入り、切手貼りから郵送のやりとりまで、意外と作業量が多いもの。

WEB招待状は製作から発送、出欠確認など、すべてWEB上で完結するため、手もコストもかかりません。

ここからWEB招待状についてメリット、注意点やポイントをご紹介するので参考にしてください。

●紙の招待状のように宛名を手書きしたり、切手を貼ったりする手間が省ける
●パソコンやスマホでデザインプレートを選んで簡単に作成可能
●郵送と異なり住所不要、招待したいゲストにURLを送るだけでOK
●返信先が人ではないので、相手もマナーなどを気にせず返信しやすい
●会費の事前支払い、ご祝儀の事前受け取りなど、付帯機能が多彩
●ゲストからの返信、名前や住所などの情報を一括で管理でき、出欠管理・名簿作成が簡単

●目上の方や年上の人に送る場合、失礼かどうかが気になる
●パソコン、スマホの操作に慣れていない人は返信しにくい
●サービスによっては手数料が発生する場合も

メールで招待状を一斉送信するなら、アドレスをBCCにする必要があります。

新郎新婦ふたりからしてみれば友人でも、ゲスト同士が顔見知りとは限りません。

インターネットのマナーとしてBCCを使うことをおすすめします。

また、迷惑メールと間違えられないよう、タイトルも分かりやすいものにしましょう。

英語と絵文字を多用したタイトルはひと目見ただけでは分かりにくく、開封してもらえない場合も考えられます。

「◯&◯結婚式二次会のお知らせ」など、誰と誰の結婚式の二次会なのかきちんと明確に伝えるのが大事です。

ポイント

二次会とはいえ、結婚式に関する案内を伝えるときはマナーやルールを守りましょう。

ここからメッセージを伝えるために必要な項目を見て行きましょう。

結婚式のペーパーアイテムは句読点を使わないのがマナーです。

句読点は「区切り」や「終わり」をイメージさせてしまうため、二次会の招待状も敢えて句読点を使用しないよう注意しましょう。

忌み言葉とは、おめでたい席で縁起が悪いとされている言葉のことです。

「別れる」、「離れる」、「冷める」など、ふたりの別離を連想させる言葉が招待状に入らないようにしましょう。

また、忌み言葉の中には「重ね言葉」もあります。

結婚式では「繰り返す」=「再婚」を連想させることから、「重ね重ね」、「しばしば」といった言葉はNGだということを覚えておきましょう。

二次会に招待するゲストは友人だけとは限りません。

会社の上司や恩師など、目上の方もおられるのではないでしょうか。

二次会の招待状はカジュアルな案内文が多いですが、目上の方には丁重な文章を心がけましょう。

親しい友人用、目上の方用と2パターンの招待状を準部しておくと、失礼なく二次会の案内をお伝え出来ます。

結婚披露宴

それではここから、二次会の招待状の文例を具体的に見て行きましょう。

フォーマルとカジュアル、それぞれのスタイルでご紹介するので、参考にしてください。

●新郎新婦から送る時の文例

【ご案内】田中&高橋の結婚式二次会

謹啓

皆様には 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
突然のご報告ではございますが このたび 私たち
田中○○と高橋○○は〇月〇日に結婚式を挙げることになりました
つきましては 日頃お世話になっている皆さまに
感謝の気持ちを込めて ささやかではございますが小宴を催したく存じます
ご多用の中 まことに恐縮ではございますが
是非ともご出席くださいますよう ご案内申し上げます

謹白

日付:○○○○年○月○日(○)

受付時間:17時00分

開宴時間:17時30分

場所:レストラン〇〇
(会場のURL)

住所:○○県○○区〇〇〇

アクセス:地下鉄〇〇駅より徒歩〇分

地図:(会場のURL)

会場TEL:〇〇-〇〇-〇〇

会費:男性〇〇〇円 / 女性〇〇〇円

服装:平服(男性はノーネクタイで気軽にお越しください)

返信期日:〇月〇日(〇)
※お手数ではございますが 以下の内容を記入していただきご返信をお願い致します

・・・・・・・・・・・・・

お名前:

お電話番号:

メールアドレス:

出欠: 出席/欠席

新郎新婦へのメッセージ:

・・・・・・・・・・・・・

<連絡先>

新郎 〇〇
携帯:○○○-〇〇-〇〇
メールアドレス:〇〇@××.co.jp

新婦 〇〇
携帯:○○○-〇〇-〇〇
メールアドレス:〇〇@××.co.jp

●幹事から送るときの文例

【ご案内】田中さん&高橋さんの結婚式二次会

謹啓

皆様には 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 田中さんと高橋さんが 結婚される運びとなりました
つきましては お二人の門出を祝して 幹事にて結婚式の二次会を開催することとしました
新郎側幹事代表小林と 新婦側幹事代表の佐藤と申します
ご多用の中 まことに恐縮ではございますが 日頃より親しくされている皆様と共に お二人を盛大にお祝いしたいと存じます どうぞご参加いただけますようお願い致します
ぜひご出席を賜りたく ご案内申し上げます

謹白

(以下、新郎新婦文例と同じ)

●新郎新婦が送る文例

【二次会のご案内】田中&高橋ウェディングパーティー

このたび 私たち田中と高橋は 結婚をすることになりました
つきましては 日頃お世話になっている皆さまに
感謝の気持ちを込めて 結婚二次会パーティーを開催いたします
皆さまと楽しいひとときを過ごせればと思っておりますので
是非ご参加いただけますよう お願いいたします

日付:○○○○年○月○日(○)

受付時間:17時00分

開宴時間:17時30分

場所:レストラン○○
(会場のURL)

住所:東京都世田谷区○○○

アクセス:地下鉄○○駅より徒歩○分

地図:(会場のURL)

会場TEL:○○-○○-○○

会費:男性〇〇〇円 / 女性〇〇〇円

服装:平服(男性はノーネクタイで気軽にお越しください)

返信期日:○月○日(○)
※お手数ではございますが 以下の内容を記入していただきご返信をお願い致します

・・・・・・・・・・・・・

お名前:

お電話番号:

メールアドレス:

出欠: 出席/欠席

新郎新婦へのメッセージ:

・・・・・・・・・・・・・

二次会会場の○○は お料理が美味しいと評判のレストランです
皆さまと食事や会話を楽しめるリラックスしたパーティーにしたいと思っています
ぜひご出席ください

<連絡先>

新郎 ○○
携帯:○○○-○○-○○
メールアドレス:○○@××.co.jp

新婦 ○○
携帯:○○○-○○-○○
メールアドレス:○○@××.co.jp

●幹事から送るときの文例

【ご案内】田中くん&高橋さん結婚式に二次会

このたび 田中くんと高橋さんがめでたく結婚することとなりました
つきましては お二人の門出を祝して結婚式の二次会を開催することとなりました
日頃から親しくされている皆さまと一緒に 盛大にお祝いしたいと思いますので ぜひご出席ください!

(以下、新郎新婦文例と同じ)

披露宴

今回は結婚式二次会の招待状について基本の書き方やマナー、注意すべき点などを文例を交えながらご紹介しました。

二次会は結婚式よりもカジュアルですが、できるだけ多くの方に来ていただくよう、準備を進めたいもの。

とはいえ招待状の作成だけでなく、場所選び幹事の依頼などやることが盛り沢山です。

景品ショップマイルームでは、披露宴のプチギフトや二次会のイベントに使えるさまざまな景品を業界トップクラスの品揃えでご用意。

結婚式の準備に忙しいふたりを充実のサービスでしっかりサポートしますのでぜひチェックしてみてください。

 

▼おすすめショップはコチラ

二次会の景品ショップ・マイルーム
結婚式の二次会や会社イベントを盛り上げるビンゴの景品の専門店

和気文具
手帳から楽しい文具までいろんな文具の専門店

メルマガ配信中 幹事さまに嬉しいお得なクーポンやプレゼントも!?

人気景品ランキング